この記事はこんな方におすすめ!
「Instagram広告って何??」「そもそもInstagram広告ってどうやってやるの?」「やりたいけど難しそうで手を付けられない・・・」のような疑問を解決するべく、Instagram広告のあれこれについて説明していきます。
この記事を読むメリットは?
まるで赤ん坊のように手の取りやすい記事になっていますので、ぜひご覧ください。
1.Instagram広告とは

Instagram広告は、Facebook社が運営するSNSであるInstagram内に写真や動画形式で出稿できる広告のことであり、主にフィード広告、ストーリー広告の二種類があります。フィード広告とストーリー広告は従来のInstagramの投稿と同じ形式のもので表示されます。
また、Instagram広告はタイムライン上にのフォローしているアカウントの投稿の中に差し込まれる形で出てくるので 、自然に広告を見てもらえますが、「The・広告」の雰囲気を出してしまうと読者の目線からは逆効果になってしまいますので要注意。
あくまで"赤ん坊が"自然に手に取るような画像が好ましいです。
Instagram広告のメリットとデメリット

Instagram広告のメリット
Instagram広告には様々なメリットが存在します。ですが、他広告媒体と違う点が多いため一つずつ丁寧に紹介していきます。
日本人の4人に1人はアクティブなInstagram運用を行っている
Instagramは日本の人口が約1,2億に対し、月間国内アクティブユーザー数は3300万人も占めているため、約4人に1人の割合でアクティブなInstagram運用を行っています。そのため、かなり多くの人にリーチできることが伺えます。 また、近年Instagramでは情報を調べる際に、Googleより活用しているメディアとしての傾向が非常に強いため、価値提供を意識した発信が非常に効果的だと言われています。
「価値提供」という言葉を聞くとどこかしら難しいと思われがちであり、初心者の方はもしかすると「ネタ切れ起こさないかな・・・」などのような悩みを抱えると思います。
ですが、実は投稿内容のポイントとして、
- Instagram1投稿に対し1価値提供の割合で情報提供
- 読者の頭がパンクしない程度の情報量で
- 1ジャンルを少しずつ深堀りする容量で
このようなポイントを抑えると"ネタ切れ"を起こさずに済みます。
これと同様にInstagram広告を出す際に前提として「読者に対して行動を起こさせること」が重要であるため、読者の頭がパンクしない程度の情報量を考慮する必要です。そる程度の注意が必要です。
他Web広告に比べて細かいターゲティングが可能
InstagramはFacebookと連携できることから他のweb広告に比べて細かいターゲティング設定が可能であり、広告のミスマッチを減らせるのでマッチングが合いやすく、敬遠される傾向が低くなります。
ターゲティングの種類としては、
- 性別
- 年代(10歳毎)
- 住んでいる場所
のように細かい設定が可能です。例えば、「あるエリア限定の20台男子」のような細かい設定をすることで、ピンポイントでリーチをすることが可能になります。
現代のInstagramは"情報収集"のために使われている!?
上の項目で述べた内容に被る部分もありますが、Instagramユーザーはインスタ映えなどで知り合いや芸能人の投稿を見る人が多いと思われがちです。しかし実は"情報収集"としてインスタグラムを活用している人も多いのが現状です。ブランドの最新情報、トレンドのチェックなどをInstagram経由でお店に行く人もかなり多くおられます。
さらに、Instagramは画像による口コミで拡散されやすいSNSであるため、店舗の位置情報、ブランドのアカウントをしっかり設定することで、自動的な集客につなげることが可能です。中には「Instagamにタグ付け投稿するとクーポン配布」のようなキャンペーンを行っている店舗も少なくありません。
Instagram広告は普通の広告とは異なる
Instagram広告は、他のweb広告やSNS広告のようにあからさまな広告感を出さず掲載することができるので、ユーザーに敬遠されることも少ないです。
そのため、 いかにインスタグラムの投稿のように自然に伝えられるかが重要になりますが、自然にし過ぎてしまうとユーザーが興味を示さなくなってしまうため、
- Instagramユーザーのベネフィット
- Instagramユーザーの興味・関心
などを予めリサーチしておくことで、ターゲットに対して適切な訴求が可能になります。広告の重要な点で"コールトゥアクション"が重要になってきますので、以下の補足記事をご覧ください。
国内だけでなく海外に向けたマーケティングも可能
Instagramは海外にも向けて商品で広告を掲載したい場合でも可能です。 例えば海外にも浸透している言葉「かわいい」をハッシュタグ検索する際に、#かわいいを#kawaiiにするなど、英単語のハッシュタグを使用することで海外ユーザー向けにブランディングすることも可能です。
商品によって料金体制を変えられる
Instagram広告は主に4つの料金体系があります。そのため、自分にあったダイレクトな広告を選定することが可能です。
- 1クリックにつき費用発生
- 1000回タイムラインに表示されて費用発生
- 1インストールにつき費用発生
- 動画再生 動画が1回再生されるごとに費用発生
(引用記事 https://savari.jp/columns/netshop/category/20200529/)
また、Instagram広告をFacebookから出す際には一日に消費する料金の上限を設定できるため、無理のない範囲で広告出稿を行うことができます。仮に、一日の広告料金を1000円に設定した場合、その額に見合ったターゲットにリーチすることが可能です。ですが注意として「広告費をたくさん出せば良い」というわけではないので、Instagram広告を出稿する前に費用対効果を考慮した上での広告料金を設定しましょう。
Instagram広告のデメリット
インスタグラムユーザーにしかアプローチできない
Instagramを見ているユーザーにしかPRできないため、自社のターゲット層にインスタグラム利用者が少ない場合、宣伝効果が限られます。 そのため、自社の商品のターゲットがInstagramにどれぐらい存在するのかの予測を予め立てておく必要があります。もし仮に、Instagramに該当ターゲットが少ない様であれば、従来のYouTube広告やリスティング広告で行う選択肢も視野に入れておくといいでしょう。
他SNSに比べると拡散力が弱い
FacebookやTwitterと違い、Instagramの既存機能に『シェア機能』が存在しないため、新規のフォロワーを獲得したり、フォロワー以外の人にアピールするのが難しいです。そのため、ある程度のフォロワー数を獲得するまで、宣伝効果が限定的になる傾向があります。しかし、最近ではストーリーによる投稿をシェアする機能が導入されているため、フォロワー分のインプレッションの拡大につなげることができます。
また、商材やターゲットによっては、他の媒体を使った方が集客・販促アップに効果的な場合もありますので、事前にInstagramと自社との相性をチェックしておきましょう。
写真や動画が必要
Instagramは『写真』や『動画』を投稿するメディアです。そのため、文字だけでも投稿できるTwitterやFacebookと違い、魅力的な写真・動画を用意しましょう。 なおキレイでオシャレな写真を投稿するよりもコミュニティを意識するほうが好まれますが、もしそのような写真・画像を自社で用意できないのであれば、外注するのも一つの効果的な手段あると考えられます。仮に外注するとなるとその分の費用はかかってしまいますが、しっかりとターゲットに刺さるようなマーケティングをすることができれば費用回収は難しくないため、しっかりマーケティングを行いましょう。
(引用記事 https://savari.jp/columns/netshop/category/20200529/)
Instagram広告の実際の効果

潜在顧客にリーチできる
潜在顧客とは今現在その商品欲しい状態ではないものの、将来的に購入を見込める顧客のことを指します。Instagram広告は、ターゲティング機能が優れていることから、潜在顧客にリーチできます。顕在顧客と潜在顧客の割合は約1:9と言われており、「自社の商品やサービスを知らないけれど、知っていたら利用するであろう客層」を狙って広告を届けられることで、ビジネスにとってかなり大きな効果を得られます。さらに、潜在顧客にリーチができれば、認知拡大・ブランディングなどの効果も付随しますので、より多くの集客効果を見込めます。
販路を拡大できる
Instagram広告は、販路の拡大にもかなり最適です。適切なターゲティングを行い、自社商品・サービスを宣伝することで、新たな販路を開拓できます。 また、最近新たに追加されたInstagramのショッピング機能を活用すれば、Instagram上で商品の販売が可能になるため、新たな客層に商品を購入してもらったり、サービスを予約してもらったりする機会も生まれます。
売上アップが期待できる
Instagram広告は費用対効果が高く、適切に運営すれば売上の向上が見込めます。Instagram広告がダイレクトに売上につながる理由は複数ありますが、上のメリットでお伝えしたように、細かなターゲティングが可能なことと、ユーザーの行動を促しやすいことが主な理由として挙げられます。
(引用記事 https://www.kobot.jp/kobotcolumn/2021/03/21/effect-of-instagram-ads)
Instagram広告は低予算で始められるため非常に導入しやすい一方で、基準となる適切な予算があります。この章では、インスタ広告運用の最低限始められる費用と適切な予算を詳しく見ていきましょう。「読者に対して行動」を促すことで、売上を向上することが可能です。次章に値段設定について書かれていますので、そちらをご覧ください。
Instagram広告の費用

Instagram広告は、低予算で始められ導入しやすいですが、基準となる適切な予算があります。この章では、インスタ広告運用の最低限始められる費用と適切な予算を詳しく見ていきましょう。
Instagram広告は最低100円から始められる
Instagram広告は、なんと「1日100円」という低価格で配信できます。予算や配信期間などを自由に設定できる「セルフサーブ型」という料金体制になっており、設定した金額以上に料金を支払う必要がありません。
そのため、広告費用をたくさんかけられる大企業のみならず、中小企業や個人事業主、短期間の利用にもおすすめです。
1ヶ月10万円程度の予算での配信をおすすめする理由は、以下の通りです。
- データ分析にはそれなりの運用額が必要となるため
- 複数の配信方法を試せるため
少なめの予算で最適な訴求やクリエイティブをABテストを行い、どのパターンであれば有効かを実証するための修正を繰り返すことで高い効果を期待できます。
本格的に攻略するなら月間100万の予算を確保する
Instagram広告で着実に成果をあげていきたいと考えるのであれば、月に100万前後の予算を確保するのが望ましいです。
Instagram広告はFacebook広告同様、ターゲティングが機械学習されており、広告を最適化させるためには十分なデータが必要です。このデータを用意するためには、Facebook広告全体で100万の予算を確保しておきたいです。
(引用記事 https://liskul.com/instagram-ad-cost-65017)
Instagram広告まとめ

Instagram広告は、これまでのリスティング広告とはまったく違う概念で取り組まなければならない一方で、近頃は主に若者を中心として物事を調べる際のツールとして全般的に使われています。
そのために、視覚的に商品を買ってもらうためのクリエイティブ制作スキルを上げることは必須になってきます。
また、Instagramがさまざまな機能が順次追加されていますので、自社ブランドにとって有利な機能を積極的に取り入れて、ブランドの成長のツールとして、また他社コンテンツの売り上げ貢献に繋げるためにInstagram広告を大いに活用していきましょう