違う記事を見る
News Post

【インスタグラム初心者必見】0から伸ばすプチ講座

Instagram運用について

この記事はこんな方におすすめ!

この記事では0からインスタグラムを伸ばす運用方法を紹介しています。

この記事を読むメリットは?

今回は初心者さん向けの内容になっています。インスタグラムを個人、法人で25アカウント以上触ってきた僕が0から伸ばす方法をポイントごとにまとめてみました。ぜひお気に入りをし、読み返せるように保存して下さいね! では早速このポイントをまとめて紹介します。

全ての目次を開く

1.ポイント3つを紹介

このポイントは

1.投稿作成の基本

2.関連アカウントを作る

3.有効的ないいねやコメント

この3つです。

ではそれぞれ1つずつ紹介していきます!

2.投稿作成の基本

これは

1.参考の投稿に寄せる

2.体験談が入っている

3.内容が分かる素材がある

この3つです。

ではこれをまとめて解説していきます!

2.1ポイントを抑える方法

これは


タグのトップ投稿を参考にする


ただこれだけ。

では参考に100均を紹介するアカウントで解説。

・良い例



これを分解すると文字入れ+商品の画像+実際に使った体験談が入っています。

しかも全て人気投稿です、ではダメな例を次に紹介。

・ダメな例



このように見にくく文字入れがない投稿は伸びにくいです。

まずは参考の投稿と同じように、画像を作ってみましょう!

また1番人気はちゃんとDAISOのロゴがあるので、どこのブランドが分かるようにするのもポイントです。

3.関連アカウントを作る

これは良く絡むアカウントを作る事です。

例えば

例)

自分のアカウント→主婦向け

よく絡むアカウント→主婦向け

このようにしましょう。

そうすると


このアカウントは主婦向けのアカウントだ!とインスタが認知


となり発見に載りやすくなります。

また別ジャンルと絡んでもだとお互いのフォロワーに、見られないのであんまりメリットがありません。

ではこの関連アカウントにするベストな方法を解説します。

3.1関連アカウントにするには

これは


ストーリーでよく反応すること


です。

コメントなどをしても相手に認知されませんし多すぎて流れてしまう。

ですがストーリーで絡むとDMに通知がいくので、絡んでくれるようになります。

これはフォロワー1万以上の方の、ストーリーに反応した時の画像です。



フォロワーが多くてもこうしてスキマを狙えば、関連になりやすいので積極的に絡んでいきましょう!

4.有効的ないいねやコメント

これは


ハッシュタグをフォローしてそこからいいねやコメント


をする。

例)

自分→育児系の投稿

フォローするハッシュタグ→育児

いいねやコメントの対象→タグから順番に

こんな流れがベスト。

ハッシュタグはタグから検索してフォローしましょう!

参考に下の画像の感じ。




これでフォロー欄から選択。



ハッシュタグを押して選択。



タグを押して最新の投稿からアクションをしていきましょう!


5.まとめ

確かにこのアカウントはこのジャンルだ!と判定させるのは大事です。

ですが本質は投稿の良し悪しが1番大事。

まずは1の参考の投稿を真似ることに時間をさいて下さいね!



●当記事に関する連絡先

Instagram専用広告代理店 magless

[運営会社]合同会社wsTer(ウェスター)

[電話番号]072-392-1345

[問合わせ]https://www.wster-souzou.com/contact

広報担当:竹内

関連記事


最新情報